※6/13 (金) 23:59までキャンセル可
■シークエンスづくりに自信がない、マンネリ化しているというインストラクターさんへ
前半:〈ヴィンヤサの本当に意味を知っていますか?〉
「ヴィンヤサ」という言葉を耳にしたことがある人は多いはず。
その本当の意味を知ることで、シークエンスをどのように作っていけばいいのかを決めやすくなります。
ACO先生の解説とともに、体を軽く動かしながら、「ヴィンヤサ」の本当の意味をお伝えします。
CO先生のリードで呼吸と動きが同調する動きを味わうことで、心と体の融合とより深いリラックスで「ヴィンヤサ」を感じてみてください。
後半:
プログラム構成にトライ! ヴィンヤサヨガのプログラムはどんな構成になっているのでしょうか? インストラクターはどうやってシークエンスを作っているのでしょうか? 次にこのポーズがくる意味は? 作られた順番には意味があるの?
もちろん意味があります。身体に負担をかけることなく次々とポーズをとりながら、少しずつ心と身体を開いていくために、実は様々な工夫が凝らされているのです。
仕組みが理解できれば学びが深まります。 理解して動くと、ヨガの楽しみがきっと広がります。
さぁ、実際に「ヴィンヤサプログラム」を作ってみましょう!